MINI コンバーチブル R57納車
やぁ 母のピノとお別れしてきたよ。
来年の2月の車検で13年目に突入するし、エンジンの調子は良いけど各部これからガタが来ること。
何よりも長距離の移動が現状だときついこともあり手放すことに。
我が家に来て母の終の車として10年間頑張ってくれたよ。
母が回復してまた運転することを目標にしていたので、メンテナンスはしていたけど叶わず。
母が亡くなった後は通勤に使ってコンディションキープしていたよ。
並行して次の車探しをしていて、まず候補に上がったのはE89のZ4
セカンドカーなので6気筒の23iを探していたけど、輸入車は11年過ぎたら自動車税が上がることをしり20iの後期型を中心に探したよ。
ディーラーにも頼んだけど、意外と高値安定で予算オーバー。
中古業車で予算内のものは10万キロオーバーとか。
妻の希望も考慮してZ4を探していたけど、乗りたい車としては
オープンカー
できればMT車
できれば認定中古車か保証がしっかりしているところ。
そんな感じで探していてメルセデスのCLKが予算内で出ていたので見に行ったら売れた後だったり、保証がなかったり。
国産SUVにしてG31をG29のZ4に変える手もあるかなぁと思っていたある日、以前MINIを買ったディーラーに認定中古車のMTでオレンジのR57が売り出されたよ。
ちょうど出てすぐの平日が代休で休みだったので、速攻で見に行ったよ。
サービスがショールームと別なのは知っていたので、色々と話を聞いてみるといつも利用するディーラーのサービスで対応できて担当セールスからの購入で大丈夫とのことだったので翌日見積もりを出してもらいそのまま契約となったよ。
追加でサイドストライプを発注したけど、こちらは本国にバックオーダーとなったので後日装着となったけど、本日納車されたよ。
納車まで妻は1度も見ていなかったけど、色も納得した様子。
そんなわけで納車時のルーティン的に宗像大社へ
お祓いしてもらうわけではないけど、新しい車に慣れるためにドライブ兼ねていつも行っているよ。
その後ははいポーでハンバーグを食べるのが定番となってるよ。
試乗せずに購入して、クラッチ重たいなと思っていたけど運転してみたら気にならないね。
ピノのクラッチほど気を使わなくて運転できるし、普通車なので走りもしっかりしていてよかったよ。
以前乗っていたR50のMINIは初期型のCVTでクセが強すぎたからね。
足回りも固かったよ。
これでオープンカーとMT車を所有する夢は叶えたから、次はロードスタータイプを所有してみたいね。
とりあえず明日はレーダー探知機とか取り付けるよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご報告(2022.09.30)
- 朝から雷雨(2022.09.27)
- 代休(2022.09.26)
- 微妙に暑い(2022.09.25)
- RG RX-93ff完成(2022.09.24)
「BMW」カテゴリの記事
- BMW Z4 G29 LCI(2022.09.28)
- 別府へ(2022.09.16)
- ツーリングに行ってきた。(2022.09.10)
- 車検予約(2022.08.31)
- 新型2シリーズアクティブツアラー試乗(2022.08.28)
「R57」カテゴリの記事
- 車検予約(2022.08.31)
- 朝から自転車に乗ったよ(2022.07.23)
- レーダー探知機復活その2?(2022.07.16)
- レーダー探知機復活その1(2022.07.15)
- やはりダメなのか?(2022.07.14)
「MINI」カテゴリの記事
- 車検予約(2022.08.31)
- レーダー探知機復活その2?(2022.07.16)
- レーダー探知機復活その1(2022.07.15)
- やはりダメなのか?(2022.07.14)
- またしても(2022.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント