ハンドル交換前編
やぁ 今日は朝から雨だし、外出自粛も続いているので自転車のハンドル交換をしたよ。
AR1のフレームに交換して全体がマット調になったのに、ハンドル周りだけ光沢感があって違和感出まくりだったんだよね。
それでもバーテープがマットな感じだったからまだよかったけどね。
折角のエアロ フレームなのでハンドルもよりエアロな感じにしたよ。
今回取り付けたハンドルはイーストンのEC70
本当はEC90が欲しかったけど予算オーバーだったよ。
まずは古いハンドルの取り外し
ついでに仮組みしてみたよ。
さらにステムの上下を反転させて少しハンドル位置を下げたよ。
このあと古いハンドルからバーテープを剥がしてワイヤー類を取り外し。
フレーム内のワイヤーを抜いてしまうと、新しいのを入れるときに面倒なのでシフターのストッパーを切ってハンドルを抜いたよ。
そしてシフターを新しいハンドルに移植
ハンドルないにアウターワイヤーを通すのに手間がかかったよ。
リアブレーキ用のアジャスターも取り付けて仮組み終了
このエアロハンドル感がなかなか素敵。
このあとブレーキの調整をして本日は終了。
ディレーラーの調整は時間がかかるので明日することにしたよ。
あと、最近漕いでいるときに異音がしていたのでBBかなと思ったけど、ネットで調べたらディレーラーハンガーの取り付けの緩みが原因のこともあるとのこと。
試しに締め込んでみたら結構緩んでいたよ。
試走ができないけど、これで音が消えてくれればラッキーだね。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- タイヤ交換からのライド(2022.09.23)
- 明日から4連休(2022.09.22)
- 今日は自転車(2022.09.11)
- Bryton Rider750の顛末(2022.08.26)
- ジャンク品到着(2022.08.25)
コメント