OLYMPUS PHOTO FESTA 2019 in FUKUOKA
やぁ 今日は久しぶりにオリンパスのイベントに参加してきたよ。
E-M5 MarkIIIの発売イベントであるPHOTO FESTAに参加してきたよ。
前回参加したのは2016年のフォトパス感謝祭だけど、これは東京だったんだよね。
福岡会場のイベントだと2013年のフォトパス感謝祭以来?
11時開始だったので9時30分ごろ家を出たけど、会場に着いたらちょうど始まる時間だったよ。
E-M5 MarkIIIの予備知識を全く入れずに行ったけど、人が少なかったのですんなりハンズオンでさわれたよ。
印象としてはE-M5(初代)に比べてすごく質感があがっていたよ。
MarkIIからだとそこまで違いを感じなかったかもしれないね。
帰宅時間を指定されていたこともあって、終日会場にいるわけにもいかず目的だった開発者インタビューまで聞いたよ。
写真家トークライブでは木村琢磨氏のMarkIIIを使ってので色々な話が聞けたけど、印象的だったのはアートフィルターを活用しまくっていること。
風景写真で多用してたので眼から鱗だったよ。
開発者インタビューではE-M5(初代)の頃と現在での開発目標等に違い。
現在は目標が明確になっているとのこと。初代の頃は初めて出すこともあり若干どっちつかずになってしまったとのことだったよ。
トークライブとインタビューの間の時間に持参したE-M1MarkIIに色々とレンズを付けさせてもらって試写。
12-100mmF4.0の手振れ補正の凄さを実感したよ。
あとは7-14mmF2.8の小型軽量さ。
これを実際に確かめられただけでも今回参加してよかったよ。
あとは12mmF2.0や75mmF1.8も改めて見て描写がよかったよ。
そのうち欲しいと思ったね。
あとはPEN Strokeを見ていたら若手のスタッフの人と話す機会があり世代的にEVFが当たり前の世代とのこと。
光学ファインダーに違和感を感じる的なことを言っていたよ。
それはそれで楽しいとも。
短い時間だったけど久しぶりにカメラ三昧の時間を過ごしたよ。
これからはもう少しカメラで写真撮らないとね。
| 固定リンク
「マイクロフォーサーズ」カテゴリの記事
- M.ZUIKO 12-40mm F2.8 Pro II到着(2022.04.14)
- 早いじゃないか(2022.04.12)
- OM-1始動(2022.03.30)
- 点検に(2022.03.20)
- OM-1のAF動作確認(2022.03.19)
「E-M1 MarkII」カテゴリの記事
- ZD35-100mmF2.0の写り(2021.01.29)
- また旅立った(2020.03.10)
- E-M1 MarkIIが戻ってきた(2020.03.05)
- 里帰り(2020.02.28)
- 成人の日(2020.01.13)
コメント