台風の休日は
やぁ 今日は北部九州でも台風の影響で風雨が強かったね。
そんなわけで自転車に乗るわけにもいかず、買い出しも昨日終わっていたので引きこもっていたよ。
そんなわけでふと目についたXZ-1の修理をやってみたよ。
もともと持っていたXZ-1は前玉にカビが生えていたんだよね。
そのレンズ取り用にジャンクのXZ-1を買ったら問題なく動いたので放置していたけど、こちらは外装が結構傷だらけ。
どちらも使うには問題ないけど、持ち歩くにはテンション下がり気味だったのでやっと当初の予定通りにニコイチにしたよ。
よくよく見てみたら、レンズユニットの取り外しも難しくなさそうだったからね。
とりあえずディスプレイ側を外してセンサーユニットをめくるところまでは他に人が公開しているからそちらを参考にしてね。
レンズユニットは3本のビスで止まっているから、よく見ればわかるよ。
フラッシュを出しておかないとうまく抜けないよ。
レンズユニットはセンサ側に引き抜いて取り出し。
あとは新しいユニットを納めて完了だよ。
気をつけないといけないのは、上の写真のレンズユニット右側に写っているワッシャーが何個かついていること。
どこについているか把握して取り外さないといけないよ。
基本的にはセンサーユニットとレンズユニットの間に噛ませる感じになるけどね。
手ぶれ補正の動きのために隙間を作らないといけないんだよ。
サクッと交換して組み立てたけど、フレキシケーブルがしっかりとハマっていなかったため最初はうまく動かず焦ったよ。
レンズも出たままになってしまったので、レンズユニット下側についているモーターの前玉側のカバーを外してレンズを戻して再組み立て。
その後は問題なく起動したよ。
これでも持ち運びコンデジとして無事復活したよ。
ボロボロの方の使い方はこれから考えようかね。
赤外線カメラにできるみたいだからチャレンジしてみるかな?
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 台風の休日は(2018.09.30)
- 2017年を振り返る(物欲編)(2017.12.26)
- Stylu1(2017.10.15)
- 大雨と荷物到着(2017.07.07)
- 2016年を振り返る(物欲編)(2016.12.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雨だね(2021.02.25)
- SENNHEISER CX 400BT True Wireless(2021.02.22)
- 吹雪(2021.02.17)
- 山口市へ出張(2021.02.16)
- 強風(2021.02.15)
「XZ-1」カテゴリの記事
- 原点回帰?(2019.05.01)
- 台風の休日は(2018.09.30)
- 2017年を振り返る(物欲編)(2017.12.26)
- 今日から東京(2017.07.29)
- 大雨と荷物到着(2017.07.07)
コメント