レーダー探知機とドライブレコーダー取り付け
やぁ 先日買ったレーダー探知機とドライブレコーダーを取り付けたよ。
まずは電源をどこから確保するか。
シガーソケットはエンジンを切ってもしばらく通電しているらしいので最初からパス。
F31で結構大変だったからね。
ヒューズから撮る予定で家に転がっているテスターを試したけど機能しているかわからなかったので朝から買い出しに行ってきたよ。
帰宅してチェック。
リアのヒューズボックスではケーブルが届かないので、グローブボックス奥のヒューズボックスから電源を引くことに。
作業しやすそうでエンジンに連動していそうなのはパワステ関係だったので24番のヒューズがら電源を取り出したよ。
作業していたら雨が降り出したけど、レーダー探知機をなんとか設置。
場所はヘッドアップディスプレイの位置。
ここが平らだったのでゲルマットで取り付けられたよ。
そしてドライブレコーダーの位置に悩んだけど写真の位置に。
少し横のセンサーのボックスが映り込むけどよしとしよう。
そんな訳で機能撮影していなかったF11の写真。
F31と見分けがつくかな?
| 固定リンク
« D→E | トップページ | BMWは100周年 »
「BMW」カテゴリの記事
- BMW Z4 G29 LCI(2022.09.28)
- 別府へ(2022.09.16)
- ツーリングに行ってきた。(2022.09.10)
- 車検予約(2022.08.31)
- 新型2シリーズアクティブツアラー試乗(2022.08.28)
「F11」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
麻倉
投稿: 宮久保一也 | 2023.09.13 00:15