ドイツ3日目ノイシュヴァンシュタイン城〜ミュンヘン市内
やぁ 今日はローテンブルクからノイシュヴァンシュタイン城へ行きミュンヘンに戻ってきたよ。
まずは朝食
昨日より種類は少なかったけど、おいしかたよ。
そして今日も早朝出発。
というか、日の出が遅いんだよね
8時過ぎてやっと日の出だよ。
そして今日もアウトバーンのガスステーションで休憩。
そんなわけでアイスとビールとコーヒーラテを購入。
アイスは日本とは違う感じだけど美味しかったよ。
こちらは昨日もらったガス入りの水
そんなに炭酸はきつくなかったよ。
今日はまずヴィース教会へ
南下するほど白い景色が・・・・
無事に到着。
雪は ,ちらついていたけど
積もってなくてよかったよ。
上の写真は涙を流すキリスト像を最初に飾っていたところ。
そして本堂
中の撮影はできなかったけど、素晴らしいロココ様式の装飾だったよ。
残念ながら日本語のガイドが品切れだったよ。
そして今回移動に使っているバス
かなりカッコイイバスだよ。
ここから30分ほど移動して昼食。
今日はドイツ風ロールキャベツのコール・ルーラーデン
まずは今回初のサラダ(笑)
そしてメイン
当然これも
最後にデザート。今日はアップルパイだったよ。
昼食をとったホテルからそれほど掛からずノイシュヴァンシュタイン城の麓に到着。
向かいにはホーエンシュヴァンガウ城が。
麓からノイシュヴァンシュタイン城まではバスか馬車か徒歩で山を登るんだけど、この時期はバスは運行されてなかったよ。馬車でもよかったけど、行列ができていて間に合いそうになかったので徒歩で上がったよ。
ひたすら歩いて約40分ほどかかったかな。
馬車は何組かあるようで、2頭引きだからいたるところに馬糞が落ちていたよ。 馬車の降り場の近くのレストラン。ここからもう少し登ったよ。
レストランを過ぎて振り返るとお城が近くに。 この辺りになるとかなり見晴らしも良くなるよ そして撮影ポイントから。もう一箇所撮影ポイントがあるんだけど、冬場はバスが通ってないから自己責任で行くしかない様子。
今回は時間がなかったので断念。
こちらチケット。Tour番号ごとに入場
前のグループは中国人グループだったよ。
ここから先は撮影禁止だったよ。
それとリュックなどは前でからえと言われたよ。
場内はあまり明るくなく、目の悪い妻は歩きづらく2人でグループの最後でゆっくり移動。
中も移動ペースが早くしっかり見れなかったけど、案内は日本語で聞けたからよかったよ。でもイヤホンがあるとさらにいいね。
今回は偶然ツアー用のイヤホンがあったから助かったよ。
城内ツアーは30分ほどで終わり、トイレだけ済ませて下山。
バスの時間があるからね。
結構早いペースで歩いて無事に間に合ったよ。
そして集合場所にあった鎧
トイレといえばドイツの男性用小便器は全て位置が高いよ。自分は182cmあるから問題ないけど、170cm以下だと子供用じゃないと厳しいかもね。
そうこうしていたらバスが来たのでミュンヘンへ移動。
この写真を撮影した後、草原を走る猫も発見。写真が撮れなかったのが残念でならないよ。
ミュンヘンまでノンストップで移動してオペラ座の前で下車
オペラ座近くはブランドショップも並んでいてバリーも発見。
明日寄ってみよう。
ここからマリエン広場まで添乗員さんと移動して自由時間。時間があまりなかったのでデパートでトイレを済ませて夕食を物色。
ここのトイレは50セントだったよ。
デパ地下ではサンドと鳥もものローストを購入。
こちらは肉料理が安いね。
サンドのサイズも大きかったよ。
そしてデパートをうろついてドラッグストアで妻が買い物をしてアップルストアを発見しつつ少しだけクリスマスマーケットを見たよ。
そしてなぜかデパートのショーウインドウに飾ってあったハーレー
アップルストアはどこも変わらないね
そして19時にはホテルに到着、
ホテルは初日と同じところだけど、部屋は一つずれたよ。
他の人はホテルのレストランを使ったりするのかな?
自分たちはデパ地下で買った食材で夕食だよ。
鳥もものサイズと比較すればサンドのサイズ感がわかるかな?
パンはハード系だけど、固すぎず食べやすかったよ。
明日は午前中またミュンヘン市街に行くからバリーによるかな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご報告(2022.09.30)
- 朝から雷雨(2022.09.27)
- 代休(2022.09.26)
- 微妙に暑い(2022.09.25)
- RG RX-93ff完成(2022.09.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 別府出張(2022.08.22)
- 高千穂牧場と霧島神宮(2022.05.02)
- 山口出張(2022.01.24)
- ケルヒャーK5でコンクリ清掃(2022.01.10)
- 忘年会(2021.11.30)
「マイクロフォーサーズ」カテゴリの記事
- M.ZUIKO 12-40mm F2.8 Pro II到着(2022.04.14)
- 早いじゃないか(2022.04.12)
- OM-1始動(2022.03.30)
- 点検に(2022.03.20)
- OM-1のAF動作確認(2022.03.19)
コメント