Wahoo RFLKT 装着
これまでWahooのハートレートとケイデンス&スピードセンサーを使っていたけど、モニターはiPhoneだから、ホルダに装着して使っていたんだよね。
ただ、この状態だと振動で落ちないかハラハラしながら自転車を漕ぐ事になって、精神衛生上あまり良く無いんだよね。
そんな訳で、サイクルコンピュータを買おうかとも思っていたけど、やはりiPhoneのアプリでデータ管理出来るメリットは捨てきれない。
そんな時に初売りでお買い得になっていたRFLKTをポチっちゃったよ。
割引ではなくクーポンを貰えるんだけど、iTunesのクーポンと思い込んでたら、AppleStoreのだったよ。
話がそれたけど、RFLKTを装着した写真がこちら。
取り説とか無いに等しいから、ある程度ITに馴れてないと戸惑うかもね。
とりあえず電源入れてWahooUtilityで同期。
その後はWahoo Fitnessでセンサーを追加してやれば設定が出来る様になるよ。
取り付けは動画を参照にすれば問題ないかな。
ホルダーがもう一つハンドルに付けるタイプが入っていたから、こちらはRock5000につけようかな。
そうなるとケイデンス&スピードセンサーを追加しないといけないなぁ
こうして泥沼に入っていくんだね(苦笑)
取り付け後は宇部まで彼女を迎えに行き、年末納品したパソコンの設定をやってから戻って来たよ。
折角洗車したのに雨に降られたのは痛かったけど。
明日から仕事が始まるから気持ちを切り替えて頑張ろう!
| 固定リンク
« 今年は頑張るのか? | トップページ | 仕事始め »
「自転車」カテゴリの記事
- タイヤ交換からのライド(2022.09.23)
- 明日から4連休(2022.09.22)
- 今日は自転車(2022.09.11)
- Bryton Rider750の顛末(2022.08.26)
- ジャンク品到着(2022.08.25)
コメント