E-M1で星空撮影
やぁ 今夜はしぶんぎ座流星群のピークだね。
ただ、雲が出て来ているので見るのは難しかな?
そんな訳で昨夜、1日早く撮影に行って来たよ。
今回は海辺に行ったけど失敗だったよ。
街から結構離れていると思ったけど、それでも光害はあったよ。
今回の機材はE-M1にZD 14-35mm F2.0、ZD 7-14mm F4、ZD 8mm FishEye、MZD 12-40mm
カメラのセッティはISO3200、SS10秒、絞りは開放。
これを基準に撮影したよ。
とりあえずE-M1の高感度ノイズとかの確認を目的にしていたからね。
ちなみに流れ星は1つしか見れなかったよ。
では写真。
この二枚が12-40mm
この2枚が7-14mm
この1枚が8mmフィッシュアイ
ここまでが14-35mm
ここで再び7-14mm 最後に再び12-40mmノイズ除去は弱で撮影したけど、結構いい感じだね。
某所でE-M5の方がノイズ等は良いと出ていてE-M5を手放した事を若干後悔したけど、これだけ写ってくれれば問題無しだよ。
もう少し暖かくなったら山に星の撮影に行くかな。
| 固定リンク
「フォーサーズ関係」カテゴリの記事
- OM-1始動(2022.03.30)
- OM-1のAF動作確認(2022.03.19)
- 2021年を振り返る(物欲編)(2021.12.28)
- 紅葉撮影(2021.11.13)
- 七夕(2021.07.07)
「マイクロフォーサーズ」カテゴリの記事
- M.ZUIKO 12-40mm F2.8 Pro II到着(2022.04.14)
- 早いじゃないか(2022.04.12)
- OM-1始動(2022.03.30)
- 点検に(2022.03.20)
- OM-1のAF動作確認(2022.03.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント