トドメを刺してやったぜ
やぁ 今日はヤフオクで落札したDVDドライブが届いたから、HDD/DVDレコーダの修理に取りかかったよ。
同じ型のドライブだったけど、微妙に違ったのと、事前に調べた情報からまずは基盤の交換から。
こちらは問題なく終わったんだけど、一度通電したらそのまま反応しなくなったよ。
さらに、触っていないHDDもエラーが出て修理をする意味が無くなったよ。
撮り溜めてあった番組をDVDに書き出すのが目的だったのに、その番組が扱えないんじゃ意味ないからね。
丁寧に元通りにして棚から取り出したよ。
ついでにずっと居座っていたLDプレイヤー(こちらも壊れている)も捨てる事にしたよ。
残っているのはVHSデッキだけだね。
これはまだ使えるからもう暫く取っておく予定。
LDプレイヤーは高校生の時に買ったから20年たってるね。
HDD/DVDレコーダも2003年に購入だから約10年頑張ってくれたからお疲れさまだね。
暫くはレコーダは買う予定はないけど、情報収集は始めようかな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご報告(2022.09.30)
- 朝から雷雨(2022.09.27)
- 代休(2022.09.26)
- 微妙に暑い(2022.09.25)
- RG RX-93ff完成(2022.09.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
素人修理は治った時の喜びは素晴らしいものがあるんですけど、失敗もつきものですね。
そういえば先日、BDZ-A950の電源入らずジャンクというのを5000円ほどで見かけました。
この機種、この症状の不具合が公表されていて、無償修理対象みたいなんですよね。
こういうのも狙い目かもですが、実は別の問題という可能性もあるのが怖いところです。
投稿: MacBS | 2012.09.09 23:58
MacBSさん
コメントありがとうございます。
10年近く前の機種のDVDドライブ交換に3万円近く払うのもどうかなと思い、自分で修理したのですがダメでした。
最後には煙が出てましたしね(爆)
ジャンク品も治せそうな物や無償修理対象の物なんかも手を出してみたいのですが、失敗した時を考えると値段と処分の手間でなかなか手が出せませんよね。
投稿: こじろう | 2012.09.10 00:39