« 昨年と一昨年の蛍 | トップページ | サイズが無い »

2012.06.02

SZ-20修理完了

やぁ 先週壊れている事に気づいたSZ-20だけど、結局自分で直したよ。

ズームエラーだからレンズユニットの問題なのは判っていたからね。

電源を入れてもレンズが出てこないから、どこかギアがおかしいだろうと踏んで分解開始。

ちなみに写真撮る余裕が無かったので、文章だけで書いておくよ。

まずは底の4本のネジと両サイド2本ずつのネジを外す。(1本はコネクタの所にあるよ)

液晶側のカバーを外す(フラッシュ周辺で爪がかみ合ってるから底から捲る感じで外すと良いよ)

背面カバーとマザボとはフレキシブルケーブルで繋がっているから気を付けて。

液晶を外して液晶用のフレームのネジ3本を外す。

マザボからレンズ繰り出し用と縦横の手ぶれ補正用に3本のフレキシブルケーブルを外したらレンズユニットが外れるよ。

後はCMOS基盤のネジ3本外してレンズユニットだけにしたら、色々と調整してね。

そんな感じで無事に復活したよ。

ただ、レンズユニットのネジを間違えてピントが合わず組み直すハメになったけどね。

とりあえず明日試し撮りしてみるかな。

|

« 昨年と一昨年の蛍 | トップページ | サイズが無い »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

すみません。私もSZ20を持っていて、落としてもいないのにズームエラーとなってしまいました。修理代が高いので自己責任で分解してみようと思って、検索しましたら、こちらのブログにたどり着きました。ご自分で分解修理が完了されていて、素晴らしいです。さっそく、やってみようと、底4本とサイド2本ずつのネジは簡単に外れたのですが、液晶側のカバーを外せなくて困っています。何かアドバイスいただけるとありがたいです。このカバーは、液晶周りの黒いカバーのことでしょうか、それとも、メタル塗装されたカバーのことでしょうか。

投稿: | 2013.11.21 23:14

コメントありがとうございます。

液晶のカバーと言うかボディーの後ろ半分です。

そこから半分に割る様に外した記憶があります。

また場合によってはレンズ周りのメッキ部も外す必要があった気がします。

こちらはテープ止めですので力を入れれば剥がれます。

自分はダメ元で色々とやりました。

部品数はそんなに多く無かったですよ。

投稿: こじろう | 2013.11.22 07:38

さっそく、アドバイスありがとうございます。ダメ元でいろいろやってみます。ありがとうございました。感謝です。

投稿: | 2013.11.23 00:30

頑張って下さい!

投稿: こじろう | 2013.11.23 10:13

すみません。私もSZ20を持っていて、落としてもいないのにズームエラーとなってしまいました。
現在分解中ですが....アドバイスをお願い出来ませんか?こじろうさんの色々と調整してね。➡ここをお教えいただけませんか?現在分解中ですがここだけどうすれば?どこを?が全く見えてきません..
お願いいたします。

投稿: す~さん | 2014.12.31 09:44

す~さん
古い記事にコメントありがとうございます。
ちょっと古いので記憶が曖昧ですが、レンズユニットを取り出せたのであればギアの噛み合わせの調整で済んだと思います。
力技で無理やりレンズが動くようにした記憶もありますが、あまり無理をせずやってください。
レンズエラーとトラブルは大体ギアの噛み合わせがずれていることが原因のケースが多い様です。

投稿: こじろう | 2014.12.31 13:16

私も同機を持っていて、大切に保管していた物を久しぶりに取り出して電源を入れると
いきなりズームエラーの表示が出て電源が落ち、レンズが収納されないままになってしまいました。
不安になってググったらこちらに辿り着いたのですが、結論から言うと分解することなく直りました。
電源を入れ、エラーで電源がオフになる前に優しくレンズ突起部分を一眼レフのレンズを操作するかのように
遊びの部分を何回かカクカクと動かしていると、エラーが消えました。
電源ボタンを押すと、レンズも収納されて正常に電源が落ち、その後も問題なく使用できています。
分解して元に戻せなくなる・・なんてことにならなくて本当に良かったですw
SZ-20は、愛着のある愛機ですので、まだまだ現役で頑張ってもらいます^^
古いページに書き込みしてすみませんでした。

投稿: SZ-20Love❤ | 2016.10.21 15:08

SZ-20Love❤さん
コメント気づかずにいました。

レンズを動かせば治りそうと言うところまでは行っていたのですが、分解したい欲求に負けました。

自分のSZ-20は引退してしまいましたが、大事に使ってください。

投稿: こじろう | 2016.12.29 11:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SZ-20修理完了:

« 昨年と一昨年の蛍 | トップページ | サイズが無い »