可変NDフィルターを試した後に紅葉撮影
12-60mmにフィルターをつけてボディはE-1にしたよ。
E-1のノイズリダクションの設定し忘れていたんだよね。
ある程度はOlympus Viewer 2で調整したけどね。
そんな訳で上の写真や下の写真はF4.5で50〜60秒で撮影したよ。
ちなみに露出が合わないとこんな感じなんだよね。
十字で黒くなっているよね。
可変NDフィルターはPLフィルターみたいに回しながら調整するんだけどね。
そんな訳で、NDフィルターの試し撮りが終わってから場所を移動して紅葉撮影。
別に名所でも何でも無い所ですがね。
まずはE-1+12-60mm
HLD-2とSWDの組み合わせでAFが早くなっている事を実感。
噂は本当だったのかな?
続いてE-330と12-60mmでの撮影。
つづいて久し振りのE-620と50mmマクロ
最後にE-5での撮影。レンズは14-35mm
こちらはE-5と50-200mm
久し振りにE-330を使ってみたら、また縦位置検出がおかしくなっていたよ。
縦位置で撮影した後、横位置で撮影しても縦位置として認識されるんだよね。
中古で入手してからも結構経つからなぁ
発色は好きなんだけどね。
今度はE-410とE-300を持ち出さねば。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雨だね(2021.02.25)
- SENNHEISER CX 400BT True Wireless(2021.02.22)
- 吹雪(2021.02.17)
- 山口市へ出張(2021.02.16)
- 強風(2021.02.15)
「フォーサーズ関係」カテゴリの記事
- 秋芳洞へ(2021.02.11)
- ZD35-100mmF2.0の写り(2021.01.29)
- 検査の連絡(2021.01.28)
- 動作確認(2021.01.27)
- バッテリー確認(2021.01.26)
「E-330」カテゴリの記事
- 2013年を振り返る(物欲編)(2013.12.30)
- 色々メンテ(2012.08.15)
- 可変NDフィルターを試した後に紅葉撮影(2011.11.27)
- 復活後の試し撮り(2011.06.24)
- 無事に終了(2011.06.23)
「E-620」カテゴリの記事
- 2013年を振り返る(物欲編)(2013.12.30)
- 色々メンテ(2012.08.15)
- GWスタート(2012.04.28)
- 可変NDフィルターを試した後に紅葉撮影(2011.11.27)
- E-620で30mmF1.4を試写(2011.05.24)
「E-1」カテゴリの記事
- R1200RTを撮影(2020.03.21)
- 2015年もよろしくお願いします。(2015.01.01)
- フラッグシップ(2014.07.20)
- シンクロシューカーバー(2014.05.15)
- 久し振りにE-1(2013.05.22)
「E-5」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2019.11.23)
- 充電完了(2019.01.29)
- E-5 VS E-M1 MarkII(2017.11.11)
- オートフォーカス比較(2016.12.25)
- 久しぶりにぶらり撮影(2016.04.02)
コメント