土日で思ったこと
この土日で思ったことなどを書いてみようと思います。
まずは以前から書いていますが、iPhone4用のイヤフォンアンプについて。
オーディオテクニカのAT-PHA30iを前に試してみましたが、いまいちしっくりとこず土曜日にAT-PHA31iを試してみました。
結果から言うと、BOSEのin-ear headphonesとは相性が悪いようです。
in-ear headphonesにはイコライザが付いている関係か、iPhone4からの出力が抑えられている感じです。
同じ楽曲を同じiPhoneで再生し、違うイヤフォンやヘッドフォンで聞いてみましたが、明らかに音量が違います。
その結果、AT-PHA31iを通してin-ear headphonesを利用しても音量アップどころかダウンしてしまいます。
音質的には若干変わっているのですが、自分が目的としているのが音量アップなので、AT-PHA31iは見送りですね。
ちなみにノイズキャンセリングヘッドホンも試してみましたが、本当に外の雑音が消されますね。
飛行機や電車での移動時に使うにはいいかもしれませんが、街中で使うと危ないかもしれませんね。
続いてレンズ関係。
シグマの30mm F1.4を買いそびれた事は書きましたが、フォーサーズレンズの中古が値下がり傾向にあるようです。
貯蓄の年とか言いながら、12-60mmSWDの中古が残っていたら買ってしまおうかと思いつつキタムラに行ったのですが、売れてました。
たしかに安かったですからね。
Panasonicのマイクロ用の20mmは中古相場の価格なので保留にしました。
14-52mm IIが割安だったのですが、その横で14-35mm F2.0が割安(それでもE-5なみの価格ですが)で出ていたので真剣に支払いの計算なんかしてみましたよ。
まあ現状、画角が8mm〜300mmまでレンズが揃っているので、慌てる必要もないですからね。
続いて接着剤について。
日曜日に某模型店でプラスチックの溶着剤を購入。
かなり強力なのですが、メガネの接着には無理でした。
セルロイドだからしかたないですね。
やはり最後の手段に出るしかないようです。
最後に自分自身について。
環境の影響もあるかもしれませんが、自分自身でなんでもしてしまおうと言う傾向が強いのです。
やってみたいと言う気持ちもありますが、ついつい自分自身で抱え込んでしまいます。
最近ちょっとこの傾向が顕著に現れています。
特に仕事でなんですがね。
でも土日に彼女にエネルギーを貰ったので大丈夫かな?
まずは人に頼めることは頼むようにすることから始めたいと思います。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご報告(2022.09.30)
- 朝から雷雨(2022.09.27)
- 代休(2022.09.26)
- 微妙に暑い(2022.09.25)
- RG RX-93ff完成(2022.09.24)
「Mac関係」カテゴリの記事
- iPhone14Pro到着(2022.09.29)
- Appleの発表日(2022.09.08)
- StudioDisplayのスピーカーが(2022.07.29)
- パブリックベータ(2022.07.12)
- MacBook Air M2(2022.06.07)
「フォーサーズ関係」カテゴリの記事
- OM-1始動(2022.03.30)
- OM-1のAF動作確認(2022.03.19)
- 2021年を振り返る(物欲編)(2021.12.28)
- 紅葉撮影(2021.11.13)
- 七夕(2021.07.07)
「マイクロフォーサーズ」カテゴリの記事
- M.ZUIKO 12-40mm F2.8 Pro II到着(2022.04.14)
- 早いじゃないか(2022.04.12)
- OM-1始動(2022.03.30)
- 点検に(2022.03.20)
- OM-1のAF動作確認(2022.03.19)
コメント
iPhoneは持ってないし、カメラ・レンズ・機種や接着剤などはもうチンプンカンプンなのでコメントは控えますです。
何かウチの旦那と同じ様な性格、ですね。サラリーマンしてる時も今も卓球部に籍を置いて練習に励んでいるんです。それ自体は文句はないんですが・・・。
会計やったり、部長やったりして「まず大変」が口癖なんですワ!
そんなに大変なら他にも人がいるんだから頼んだらどう?と言うんですが、「他のがやっても最後は俺んとこ来るんだよ!」と、にこにこして言うんです。なら、大変大変言うなって、言いたくなるんですよね、こっちとしては!
試合なんかに出て、皆が持ち寄る物の中に紙コップやら紙皿やらがあって仕舞う所がないって言われるらしく、毎回持って帰ってました。ウチの納戸も6畳8畳ある訳ではないからそれが入るだけで結構場所を取られちゃうんですよね。
1週間交代出来ないの?と聞くと来ないやつもいるからって。
まあ、これはちょっと内々の事なんで・・・・。
あまり何でも自分でやろうとすると「あいつに任せておけば」「あいつなら喜んでやる」「あいつなら・・・」と、終いにはどうでもいい様な事までやらされるようになっちゃいますよ。『自分でもやってみたい』気持ちは分かりますけど、まずやらせる、出来ない所は教える、、、で良いんじゃないですか?張り切り過ぎるとしっぺ返し、来ますよ!
投稿: HANABATAKE | 2011.02.09 10:38
HANAさん
ご無沙汰です。風邪は完治しました。
部下とかが居れば仕事とか振り分けるのですが、残念ながら職場で一番若手なのでなかなか難しい所です。
一応職場では何も出来ないフリをしていたのですがね。
あまり無理にならない程度でやって行きます。
投稿: こじろう | 2011.02.09 23:06