30年振りです。
駐車場が満車だったため、少し離れたコインパーキングに車を停めて10分程歩いて行く事になったので、カメラはE-1のみです。
レンズは数本持って行きましたが、70-300mmで殆ど撮影となりました。
こんな事なら50-200mmを持って行けばよかったかな。
取りあえず今回の目的はツシマヤマネコだったのでしっかり撮影しました。
残念ながら金網越しな上に物陰に隠れていたのでこれが限界です。
山猫つながりでベンガルヤマネコです。
うちの悪そうに似た柄じゃないですか?
さらにネコ科つながりで虎です。
遊び疲れています。
他にも鵜が羽根を広げてくれていたので撮影
最後はキリンです。
こちらは8mmフィッシュアイでの撮影です。
前に来たのが保育園のバス遠足ですからねぇ
殆ど記憶がありませんでした。
ただ、西口から入ってすぐの遊園コーナーで写真撮ってるんですよねぇ
乗り物は変わってるでしょうけどね。
そんな訳で充実した一日でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ご報告(2022.09.30)
- 朝から雷雨(2022.09.27)
- 代休(2022.09.26)
- 微妙に暑い(2022.09.25)
- RG RX-93ff完成(2022.09.24)
「フォーサーズ関係」カテゴリの記事
- OM-1始動(2022.03.30)
- OM-1のAF動作確認(2022.03.19)
- 2021年を振り返る(物欲編)(2021.12.28)
- 紅葉撮影(2021.11.13)
- 七夕(2021.07.07)
「E-1」カテゴリの記事
- E-1とZD50mm(2021.06.29)
- 2015年もよろしくお願いします。(2015.01.01)
- シンクロシューカーバー(2014.05.15)
- 久し振りにE-1(2013.05.22)
- オリンパスブルーは気持ちいい(2011.11.17)
コメント
うちの父親も子どもの頃、遠足で行ったそうです。
行くまではゾウやキリンは架空の生き物と思っていたんだとか。(笑)
1枚目の描写、さすがですね!
うちのブログでもちらっと触れましたが、フォーサーズは
もっと評価されて良いシステムだと思っています。
マイクロフォーサーズも良いですが、フォーサーズも、
もっと盛り上がってほしいですね。
投稿: MacBS | 2009.06.15 22:06
MacBSさん
コメントありがとうございます。
キリンもゾウも実際に居ましたよ(笑)
今回は殆どが梅レンズの70-300mmなのですが描写はかなりいいです。
竹レンズになると更に良くなる辺りが憎いです(笑)
この夏はマイクロフォーサーズで盛り上がって年末がフォーサーズで盛り上がるのではと言う一部噂もあります。
E-3の後継機がボチボチとも言われていますからね。
投稿: こじろう | 2009.06.15 22:20