« 古傷が疼く | トップページ | 最近は »

2007.07.09

弐号機によるポジ

先日現像に出したリバーサルフィルムが出来上がったので受け取って来ました。

これまでOM-1の弐号機はネガでの撮影しかしていなかったのですが今回はコダックのエリートクローム400で撮影しました。

基本的に内蔵の露出計に従った撮影ですが概ね適正露出を刺しているようです。

そんな訳でスキャンした画像です。

Img_0005_3

これはわざとアンダー(2段くらい)で撮影しました。

Img_0006_2

春先の撮影です。

Img_0012

夕暮れ時の撮影

Img_0013_1

Img_0020

コダックのリバーサルはCanonのMP950と相性がいいのか色の補正等必要ありません。
フジのリバーサルだと青かぶりしたような印象を受ける事があるんですよね。

そうそう話しは全然違いますがDSliteを入手しました。
でもソフトはまだだったりします(苦笑)

|

« 古傷が疼く | トップページ | 最近は »

OMカメラ」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。MacBSです。

CanonのスキャナはKodakで調整してあるのか、
Kodakとの相性が良いですよね。
うちでもKodakだとネガでもポジでも補正が少なくてすみます。

フジやコニカの場合、うちだと緑かぶりが多いです。
Photoshopのレベル補正でハイライトを揃えてやると
大抵、かぶりは取れますけれど。

投稿: MacBS | 2007.07.10 23:34

お久しぶりです。
やはりそうですよね。
フジとかだと補正がいりますよね。

同じ職場に元FUJIフィルムの関連会社でスキャナ関係の仕事をしている人がいて聞いてみたのですがデフォルトでPhotoshopで補正していると言っていたのでそうした傾向なんでしょうね。

ただKodakのポジだと現像に時間が掛かるのが難点です。

投稿: こじろう | 2007.07.10 23:42

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 弐号機によるポジ:

« 古傷が疼く | トップページ | 最近は »