E-410&E-510
本日は福岡でE-システムスペシャルライブがありました。
そんな訳で最終の分の申し込みをしておいたので午後から出発。
15時に会場入りして2時間の講演を聴いて来ました。
目から鱗だったのが斉藤巧一郎先生が言った
「ブレとボケはカメラ特有の表現です」
言葉でした。
そう考えると写真撮影の幅も広がるなぁ
斉藤先生の講演では実際にE-410で撮影した写真をプリントした物を見せてもらえたのですが弱くなったと一部で言われているオリンパスブルーがしっかりと出ていました。
その後宮嶋康彦先生のライブトークがありE-1の素晴らしさをしっかり叩き込まれ(笑)思わずE-1を物色しようかと考えてしまいました。
その後E-410とE-510の実機に触れましたが自分的にはE-410がしっくり来ましたね。
E-510は手ぶれ補正等ついてますがグリップが大きすぎる印象でした。
E-410の持った感想はOM40に近い印象を受けました。
しっかりとグリップしやすくそして何より小型軽量。
これははっきり言って衝撃的でしたね。
その後昔の生徒と合流して買い物して食事して帰宅しました。
あぁE-410欲しい・・・・
| 固定リンク
「フォーサーズ関係」カテゴリの記事
- OM-1始動(2022.03.30)
- OM-1のAF動作確認(2022.03.19)
- 2021年を振り返る(物欲編)(2021.12.28)
- 紅葉撮影(2021.11.13)
- 七夕(2021.07.07)
コメント
こちらでは、はじめまして。MacBSです。
以前、Fotologで良くコメントさせていただいていました。
「SaraMac's Fotolog」というと、ご記憶でしょうか?
あの頃はカメラは副趣味という感じでしたが、
今ではすっかりメインの趣味にグレードアップしました。
オリンパスはE-300、銀塩はOMシリーズをずらりと
揃えています。
E-410もOM-1のような雰囲気が漂っていて、良いですよね。
あとはお値段がもう少し安かったら、うれしいですね。
これからもお邪魔させていただきますね。
それではまた。
投稿: MacBS | 2007.04.24 14:37
おぉ!
MacBSさんご無沙汰しております。
何度かブログを覗かせて頂きました。
自分も同じでカメラが趣味のなかでかなりの割合を占めて来てます。
オリンパスでカメラに目覚めたのでE-300とOM-1にC-40やμ720SWと増えて来ています。
そして本日E-410も仲間入りしてしまいました(笑)
次はE-1後継機の予定なのでこれから貯金します。
これからもよろしくお願いします。
投稿: こじろう | 2007.04.24 19:57