フロントフォークのオーバーホール
やっと体調も落ち着いてきたので先日行ったフロントフォークのオーバーホールの話を書きます。
すでに製造から14年経つ我が愛車。
4EP-1シリーズですからねぇ
しかも製造番号がかなり若い!
と、なると色々とガタも出て来る訳です。
昨年はチェーンとスプロケとタイヤを交換。
その他にも強化クラッチを組んだりK&Nのエアフィルターを組んだりと結構手を入れています。
そして今回フロントフォークのオーバーホールに着手しました。
大体整備は自分でやるかパーツ購入を伴う物はショップでやってもらってます。
今回は弟の勤めているカー用品店でオーバーホールをやっていたのでお願いしました。
工賃が1本9800円。これにカウル脱着等の手数料が入りさらに消耗品代が追加されて最終的に3万円近くになりました。
バイク屋だともう少し安かったかもしれませんがまあ弟にまけさせて1割程引いてもらいました。
それに提携カードを持っているので5回無金利で分割払いも出来たので。
日曜日の夜に預けて月曜の夕方に出来上がっていたので火曜日の夜に取りに行きました。
帰宅途中からお腹の調子が悪くなったのですが一応簡単なインプレを。
長距離ツーリングの際にハンドルの振動で疲れが出ていた事があって引き取りに行った時に一緒にグリップラバーを買ったのですが買って失敗したか?と言うくらい振動が減りました。
オーバーホールが終わって突き出し量が無くなった(以前は24mm)のも関係するのかもしれませんがなかなか良い感じです。
まあフロントフォークからオイルが滲んでいた事もありオーバーホールは必須だったんですけどね。
先日、パニアケース用のステーとパーツリスト、サービスマニュアルをヤフオクでゲットしたのでツーリング対策はバッチリなんですがいく機会が無いのが問題です。
| 固定リンク
「TDM850(4EP)」カテゴリの記事
- MWT-9(2015.10.29)
- ヘルメット到着(2012.07.24)
- 2010年を振り返って(2010.12.31)
- 珍しい?(2010.09.03)
- さよなら(2010.05.25)
コメント