仕事で使っているのはDELLのインスパイロン1300と言う機種を今年の1月の終わりに購入したのですがWindowsVistaの導入も考慮したら若干パワー不足かなという事でパワーアップを開始しました。
取りあえず購入時のスペックは下記の通り
CPU CeleronM370(1.5Ghz)
メモリ 1GB
HDD 80GB(5400prm)
光学ドライブ コンボドライブ
液晶サイズ 15.4インチ
バッテリー 6セル
無線LAN インテルPRO/Wireless
DELLのサイトでカスタマイズ出来る項目は大体上記の内容
この中で先ずはメモリが512MBの2枚刺しだったのですが1枚を生徒に売却
その生徒がデスクトップ用のメモリも買いたいと言うので一緒に通販にて1GBを購入
PC2 4200のSO-DIMMなのですがサイトではPC2 4300のしか売っていない
まあ同じもんだろうと言う事で購入
クロック周波数533Mhzなのですがインスパイロンでは400Mhzで動作
これはチップセットの関係のようです
そしてヤフオクでPentiumMの740を落札したので早速取り付け
一応DELLのサイトでも選択可能なCPUなのですが落札後調べて気がかりな事が
インスパイロン1300に使われているチップセットは数種類あるようなのですが自分の持っているのに使われているのはインテルの910GMLと言うチップセット
これはFSBが400MhzのCeleronM用
インテルのサイトにもそう書かれています
しかしそれでも動作したという報告もいくつかあるので取りあえず裏付けを確認する事に
そうすると富士通の法人向けPC
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0604/b5220/
で910GML+PentiumMの組み合わせを発見
まあ取りあえずそれを見て安心
そんな訳で昨夜酔ってる状態で取り付けました(笑)
さくさくっと取り付けて早速起動させてみました
Windows上でもしっかりPentiumM740と認識されていました
ただ速度が800Mhz程度しか表示させていない
これはスピードステップが効いて一番速度が出ていない時の速度
取りあえずベンチマークをいくつかこなすもちゃんと1.73Mhz程度で動いている様子
スーパーπでも時間が短くなりましたしね
インテルからユーティリティーをダウンロードして確認したらちゃんとFSB533で動作しているようです
どうも910GMLのチップセットは可変FSBなのかCPUによってFSBが変わるようですね
ただこの事がインテルのサイト等では書かれていませんでしたが(見つけきれてないだけかも)
ただメモリバスは400Mhzなので若干損している感じではあるんですけどね
次はHDDを高速な奴にするか光学ドライブをDVDマルチに変えようかな
両方とも諭吉さん一人程度で済みそうだから
最近のコメント